各行事のお問い合わせは、茅野市家庭教育センター(TEL.0266-73-0888)までお願いします。
日時 | 行事内容 |
---|---|
10月4日(日) 10:00~11:30 受付9:30~ |
ファミリー講座「表現しよう」 対象:どなたでも 内容:家族としての関わりやふれあいを楽しみながら考える講座です。今回は、演劇を通じて自己表現の楽しさを体験してみましょう。 会場:家庭教育センター 費用:無料 |
10月6日(火) 毎月1回第1か第2火曜日 |
《おはなし会》えほんとなかよし 心を育てる読書活動のひとつとして絵本を楽しみながら豊かな心や情操を育てます。 「ブックメイトぐりとぐら」が遊びや歌を交えながら絵本の読み聞かせをします。 対象:就園前の親子 参加無料。お申込みは不要です。直接、会場へお越し下さい。 |
10月8日(木) 場所:総合体育館 10:00~11:00 受付9:30~ 毎月1回木曜日開催 |
遊びの広場 「オリエンテーリング」(未就園児の親子が対象) 持ち物:上靴(親子とも)・水分補給用飲物 参加無料。お申込みは不要です。直接、会場へお越し下さい。 内容:子どもを集団の中で遊ばせながら、その子の発達を見つめる講座です。様々な育児の相談もお受けしています。 未就園児の親子が対象の講座です。子育てに戸惑いや心配を抱えている方、近所に遊び友達がいなかったり、話し相手をもとめているお母さん、気軽に参加してみませんか?お父さん、おばあちゃん、おじいちゃん、大歓迎です。 ※子どもの安全管理には、十分注意してください。 年齢を問わず、親子で一緒に楽しく遊びましょう! 小さいお子さんがいても、手を貸してくださる方がいますので、上のお子さんと思いっきり遊べます。 |
10月13日、20日、27日(火) 家庭教育センター 10:00~11:30 受付9:30~ |
楽しく子育て力アップ講座 対象:0歳から5歳の子を持つ保護者(定員先着15名) 内容:子育て中の親支援プログラム。さまざまなテーマを親同士で話し合います。自分に合った子育ての仕方を見つけて、ゆっくりと楽しく「親」になっていきましょう。 費用:1,000円(託児、おやつは別途) 9月8日午前10時から申込開始。 お申込み・問い合わせは家庭教育センター(TEL.0266-73-0888)へ。 |
★子育ち支援「からだであそぼう」が開催されます
からだを使った遊び体験を通じて、年齢にあった身体発達や自立心、協調性など豊かな人間性を養います。親子関係を見直し、仲間づくりができるよう、遊びの提供も行います。
対象:平成19年4月1日生まれ以前の子を持つ親子
定員:18組(定員になり次第締切り)
費用:スポーツ保険料実費
会場:家庭教育センター、総合体育館、青少年自然の森、市内の公園(後日指定します)
お申込み、お問い合せ:6月18日(木)午前10時より受付開始、家庭教育センター(TEL.0266-73-0888)
回 | 期日 | 内容 | 会場 | 講師 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 7月9日(木) | 自分のからだを知ろう | 総合体育館 | スタッフ:体育指導員、 保健師、保育士 | |
2 | 7月21日(火) | みずであそぼう | 市内の公園(後日連絡) | ||
3 | 8月25日(火) | 自然の中であそぼう | 青少年自然の森 | ||
4 | 10月15日(木) | みんなでやってみよう | 総合体育館 |
★家庭教育支援事業「ファミリー講座」が開催されます
家族として、父親として、母親として、祖父母として、家庭の中でどのように関わりあったら良いかを楽しみながら考えてみます。家族みんながふれあえるきっかけがつかめる講座です。
対象:子育てに関わっている方、これから親になる方、親子など、どなたでも参加できます。
定員:なし(申し込み不用、当日会場へお越しください。)
会場:家庭教育センター
時間:午前10時30分~11時30分(受付9時30分~)
お申込み、お問い合せ:家庭教育センター(TEL.0266-73-0888)
※託児(対象:(8ヶ月以上)を行います。(要予約)
回 | 期日 | 内容 | |||
---|---|---|---|---|---|
1 | 6月14日(日) | 子どもと家庭の心と身体の健康について(中央病院医師を迎えての講座) | |||
2 | 10月4日(日) | 表現しよう(演劇の表現方法を楽しく体験する実践講座) | |||
3 | 10月18日(日) | みんな楽しく(遊びの広場スタッフや人形劇、音楽鑑賞など楽しい講座) | |||
4 | 2月21日(日) | 家族について(講師未定) |